Top Page » Next
2023-09-24 (Sun)

ちょっと期待外れ

ちょっと期待外れ

先日、彼女との月一ランチor居酒屋デートをしました、今回は、いつもの焼鳥屋もちょっと飽きたので新規の店を開拓。通りで見かけ、入り口の昭和っぽい感じが何となく面白そうなのと、HPで確認するとメニューのバリエーションも豊富です。それが↓ 酒場 大穴(ダイアナ)つい最近出来たばかりのお店の様です。      4時の開店に一番乗り!やきとり・やきとんも1本から、すしも1貫から頼めます。焼鳥は一気にたく...

… 続きを読む

No Subject * by わぐま
初めてのお店。ワクワクするし楽しいんだけど、ガッカリ・・・ってなる時、ありますよね。
ね、新規開拓しないと良いお店に出会えないし、でもガックリしたくないし!って。とりあえず、新しいお店に入った勇気に拍手~~~!
ま、いろいろとダメだったようだけどポテサラが良かったんですね^^居酒屋のポテサラって美味しいですよね~~~。
今度、レシピを教えてください♪ ちなみに私もレンチンでポテサラ作りますよ。

No Subject * by -
ホント店選びは難しいですね~
焼鳥(含、串焼豚)の店でも美味しかった店が焼き手が変り時間かけすぎで堅く成ったり、肉の大きさが変ったりと嫌な店になることも有ります。
もう10以上通った店でもホールの店員が変り遅くて不親切で対応が雑になり別の店の様に成った所も有ります。新しい店を開拓したくて知らない店に入る様にしてますが馴染みの店にしたい様な気に入った店に当たることは滅多にありません。

大穴と書いて * by xiromin
ダイアナと読むんですか、おおあなじゃないんだ(笑)。千葉の活力源とありますが、千葉にしかないお店なんですか?
新しいお店を開拓するのって楽しいですが、なかなかこれっていうお店には出会えないですよね。で、いつものお店に戻っちゃうパターン。私の場合、こっちの外食はこのところ値上げが半端ないので、いつものお店にももう行かなくなってます。
シールは、私みたいな飲めない人間にはメリットゼロですねー(笑)。頻繁に行くなら12月まで100円引きはかなりお得ですが、リピはなし、とは残念。でもとりあえずモトはとれたんですよね。
ポテトサラダ、私は圧力鍋で蒸して作ることが多いです。でもなかなかお店や出来合いのものみたいに美味しく作れないんですよねー。なんでだろ。どんだけマヨを使ってもお酢を入れてもなんか味がボケちゃいます。
こっちだとジャガイモの種類が結構あって、サラダやマッシュポテト向きのとか、茹でて丸ごと食べるように形崩れしないやつとかいろいろあります。ジャガイモを変えてみたら、レンチンでもそれなりに美味しくできるのかも?

No Subject * by べる
大穴と書いてダイアナ!確か、柚木麻子さんの小説に同じ名前のヒロイン
がいたなぁ(多分字も同じ)。
ちょっとガッカリなお店だったんですね。でも、美味しいものもあって
良かったですね。
ポテトサラダは私もこの間ユーチューブで簡単に作れるやり方を知って、
作ったばかりです。レンジとアイラップ(耐熱ポリ袋)で15分くらいで
作れて美味しかったです。

No Subject * by tomo@日本ビール党の部屋
「ダイアナ」ですね、人形町店と八重洲店に行ったことがあります。カジュアルなお店だけど普通に美味しかった記憶。
お料理や雰囲気は好みがあるし店によっても違うと思うので、合わなかったら無理してリピートは無しですね。

わぐまさん * by おんだなみ
普通にいい店だったんですけどね~
入店して試さないと分からないですから。
本もいい作品に出会う為には、たくさん読まないと
会えませんから、似た感じですね。
ポテサラは彼女に好評でした、それ以外はノーコメントでしたけど・・
入ってるものは、ソーセージ、たまねぎのみじん切りと、ゆで卵だけで
結構シンプルです、今度、他の具材でも試そうと思っています。

ティコティコさん * by おんだなみ
店選び、難しいですよね~
焼鳥も焼き方でかなり変わりますからね、
今回の店は、焼き過ぎで固くなってました。
同じ店で、基準通りのサービスを提供する難しさも感じます。
お気に入りの店は、安心感がありますが、たまにはチャレンジしつつ、
リピートしたくなるのは少ないですね。

xirominさん Re:大穴と書いて * by おんだなみ
そうそう、”おおなな”じゃないんです、ビミョウなセンスですよね。
この店、千葉だけでなく人形町や八重洲にもあるそうですよ。
いい店に出会うのは難しいですね、殆どが、まあまあだけど
また行きたいと思える店は少ないです。
残念ながらシールの使用は今回限りですね。

ポテサラも、入れる具材で味わいが変わりそうですが、
味を引き締めるには、何が有効なんでしょう。
ドイツにはジャガイモの種類が多いんですね、
ソーセージの、となりにガッツリありそう!


べるさん * by おんだなみ
大穴(ダイアナ)小説のヒロインにも居ましたか~
紗音留とかいてシャネルとか(笑)
及第点なんですけど、煮込みが残念でしたね。
ポテサラをレンジとアイラップだけで、簡単に美味しく作れるなら、
今度、チャレンジしてみたいです。

tomo@日本ビール党の部屋さん * by おんだなみ
お、「ダイアナ」 行かれてるんですね。
しかも、人形町と八重洲の2店舗も!
私も、普通に美味しかったんですが、何となく合わなかったのかな~
シールが使えないのは、ちょっと残念ですけどね。


Comment-close▲

2023-09-20 (Wed)

食への意欲が減退

食への意欲が減退

母の歯茎がんの手術は無事終わったものの、主治医が病欠してしまい、その後の本入れ歯が出来ない為。普通の食事が摂りづらい状態に成っています。現在の仮の入れ歯では、しっかりと噛む事が出来ず何度も咀嚼する内に食べる事自体が面倒になり止めてしまうらしいです。もちろん、豆腐など噛まなくてもいい食材もありますが、そればかりでは栄養に偏りが出てしまいます。何か、いい食材は無いかと思っていた所、思い出したのが↓以前...

… 続きを読む

主治医が * by xiromin
病欠されてるんですか?それは仕方ないとしても、先に進めてもらえないのは困りますね。
普通に歯医者に行って、仮の詰め物をしてもらってるだけでも、食べづらかったり違和感があったりするので、大きな手術を受けられたお母様が食べる意欲がなくなってしまうのもわかります。やっぱり痛みとかもあるのでしょうか…。
私も母が闘病中、食べられそうなものをあちこち探し回りました。母の場合は腎臓食?タンパク質や炭水化物を調整してあるから本当にまずそうでした。当時に比べると今はいろいろ便利なものが売られていると思いますが、それが介護食というカテゴリーになっちゃうと知ったら気持ち的に受け入れにくいかもしれないですね。誰でも最初は、だったら要らない、ってなっちゃうかも。
そんな気持ちを覆すくらい美味しいことに期待。こっちにいたら、きっとすごく美味しく感じると思います(笑)。私は鮭と野菜のかきたまと海老と貝柱のクリーム煮、食べてみたいです。

No Subject * by わぐま
お母様の主治医さんが病欠って、何だろう? コロナ・インフルかな?
主治医さんに、早く復帰してもらわないと!!
お母様の、食べるのが面倒になるって分かる気がします。私も歯列矯正で歯が痛い時は、食べたくなかったもん。(中学生の時だけどね^^;)
この うにのような豆腐覚えてますよ。今もスーパーでみかけると「おんだなみさんのだ!」ってニヤニヤしてます。一度試してみたいんだけど、大きくて・・・買えずにいます。
お母様の栄養ね、ウィダーインゼリーとかは?ほぼ噛まずに飲めるし、栄養も入ってるみたいですよ。いろんな種類もあるし選べるので、主治医さんの病欠が長いのであればどうぞ試してみてください^^

No Subject * by green
担当医が病欠で治療が進まないのは患者さんにとって辛いですよね。
なんとかならないのでしょうか・・
とはいっても、食は大事ですからね。
栄養はともかく、まずは「食べる」量が増えるといいですね!
いろんな味の流動食があるようで、これなら飽きずに楽しめそうです!
早く歯でかんで食べられますように!

No Subject * by ティコティコ
人は自分で噛み租借できなくなると
一気に体力が衰え衰退していくそうです・・・!
一刻も早く本入れ歯が出来て普通の食事が出来るようになると好いですね~♪


No Subject * by tomo@日本ビール党の部屋
食べるのは生きる基本なので、食欲がなくなってしまうのはつらいですね。主治医さんが病欠って、代わりの方はいらっしゃらないんでしょうか。
年を取ってから体重が落ちてしまうと取り戻すのが大変です。高カロリーの栄養ドリンクやゼリーなどもありますので、とにかくお口に合うものを一種類でも多く探してあげてください。

xirominさん Re:主治医が * by おんだなみ
そうなんですよ~、代わりは居ないの?って感じですよね。
痛みは、どうなのかは分かりませんが、
租借し辛いせいで、食欲が湧かないのは心配です。
xirominnさんのお母さんの様に、制約が多い食事で、
美味しさが二の次に成るのは寂しいですね。
この、レトルト食品が、食べて美味しいものだったら
嬉しいですけどね。


わぐまさん * by おんだなみ
主治医の病欠の理由、ホント何でしょうね?
短期で終って欲しいです。
歯列矯正って、しばらくの間、痛みが続きそうで、
痛いと、噛むのも面倒になりそうです。
うにの様な豆腐、味が濃いので3回に分けて食べてます、
ウィダーインゼリー、ただのゼリーより栄養素の補給が出来そうですね、
今度、買ってみようっと。

greenさん * by おんだなみ
主治医の長期病欠、ホント、何とか成らんの?って感じですよ~
食べる事については、母も考えては居るみたいですが、
つい、柔らかめのスイーツ系に走ってるみたいです。
最近は流動食も多彩なんでしょうね、
早く、入れ歯が作れる状況に成って欲しいものです。

ティコティコさん * by おんだなみ
親父も嚥下障害になって、咀嚼が難しくなってからは、
一気に体が弱って行ったので、一刻も早く入れ歯が
出来て欲しいです。

tomo@日本ビール党の部屋さん * by おんだなみ
ホント食べられないと、一気に体力が落ちますからね、
あまりにも長引くようなら主治医の代替えも考えて欲しいです。
栄養素を補完したゼリーなどもデザート感覚で良いかもしれません、
その辺も調べてみたいです。

Comment-close▲

2023-09-10 (Sun)

物価高なんだね~

物価高なんだね~

金曜日は豪雨状態の関東でしたが、私は休みで家でやり過ごしていました、しかし豪雨被害に合われた方々は大変だったと思います。そんな中、ほとぼりが冷めた夕方にイオンに買い物に行くと、多くの総菜に30%引きや半額シールが貼られていました、多分、大雨の影響で来客が少ない為、早めに売り切ろうとしたのかな?さて本題ですが、以前も引越し後に食費が上がったと言う記事を書きましたが家計簿を年別に集計しグラフ化した結果、...

… 続きを読む

No Subject * by ティコティコ
スーパーなどで買う飲食物の価格が値上がりしてますが、それでも健康的に美味しいものを食べようとすると外食よりだいぶ安く上がる気がします。
とくに食堂やレストランでお酒を楽しみながら健康的で美味しい料理を選んで食べるとかなり高くつきます。

夏の猛暑の間は全て朝に煮物、炒め物、揚げ物など火を使うものは作って置き(ゆで卵なども)昼餉も夕餉も部屋が暑くならない様に電子レンジだけで済ませました。
もう暫らくすると涼しくなり料理も楽しくできる様になりますね♪

No Subject * by わぐま
Big-A、我が家の近所になくて分からないのですが、イオンは少し遠いところにあります。(あんまり行かない)
食材やお惣菜が豊富なスーパーって楽しいですよね。今は暑いから、あんまり作る気にならないけど^^;
私も夕方に行って、期限ギリギリのお肉や魚を買って冷凍してます。
そう、値上がりしましたよね。
卵もいつまで¥300なの?って思う!おんだなみさんのカレーの缶詰が¥50も値上がりにはビックリですね!これって、便乗値上げ?って思ってしまいます。
いつまで物価高が続くんだろう?岸田さんは何もしないの? 
この国は大丈夫かい^^;

物価高 * by xiromin
日本も半端ないんですね。今まで100円だったものが、いきなり150円!だったら給料も1.5倍にしてくれーって叫びたくなりますね。
こっちは特に外食の値上がりがすごくて、そもそも大して美味しくもないのに、そんな値段出せるか、って感じで、外食をほとんどしなくなりました。
スーパーで買い物する時は特売になっているもの中心で、野菜とかも高いものは買いません。ストックできるものは安売りしてる時にまとめ買い。そうやって地味に節約しているので、食費全体としてはとりあえず前とあまり変わらない水準を維持しています。あ、でも卵は、こっちは放し飼いの鶏の卵と、鶏舎内で育てられてる鶏の卵では、値段が違って、そこだけは高くても放し飼い卵を買っています。日本に比べるとたっかいですよー。一個40〜50円とか。一度上がった物価はもう下がらないんでしょうかねー。

No Subject * by tomo@日本ビール党の部屋
物価高の要因はいろいろあるんでしょうが、自給率が低くて輸入に頼っているけど、激しい円安で輸入してるもの(飼料なども)はぜんぶ高くなったのが大きいんでしょうか、あと輸送費とか人件費も上がってますね。ウクライナもまだ響いてるのかな。
うちの近所のスーパーもなんとなく30~50%くらい上がってるものが多い感じ。

No Subject * by べる
もうほんとに、すべての物が高くなっていて、以前のように気軽に
手に取れないものばかりになってしまいました。特に感じるのは、
果物の高騰。農家さんの苦しみもわかるのだけど、さすがに高すぎて
手が出せなくなりました。相方が朝必ず果物を食べる人なので、
ほんとに困ります・・・。あと、毎日食べるヨーグルトとかも
値上がりが著しいし。卵なんか、去年比プラス100円以上じゃない
ですか?せめて、政府にはガソリン高をなんとかして欲しいです。
二重課税やめてほしい・・・(涙)。

No Subject * by green
物価高ですね~~しみじみ。
特に食料品はお野菜以外、ほぼすべての品目で値上がりしているように感じます。かといって、食は大事ですから節約にも限度がありますし・・
物価高がきちんと賃金に反映されることを切に望みます!

ティコティコさん * by おんだなみ
食堂もレストランも食材や光熱費の高騰に苦慮してるでしょう、
それは分かりつつも、やはり高くつく外食は控えてしまいます。
暑い時期はまだ暑さが抑えられている朝に料理するのは
一つの知恵ですね。
窓を開けて、風を感じながら料理が出来る時期が待ち遠しいですね。

わぐまさん * by おんだなみ
わぐまさんの近所にはBig-Aは無いんですね。
色んな食材があると、作る作らないに関わらず、見てるだけでも楽しいです。
期限間近の食材を効果的に使うのは食費節約の一つの方法ですよね。
卵の値段も相変わらず高いですね~
この機会に、今まで値上げ値上げできなかった分、
上乗せしてる気もします。
岸田さんの言葉って上滑りしてる感じです。

xirominさん Re:物価高 * by おんだなみ
Big-Aで売っていた、いなばのカレー缶詰の値段を見て
物価高騰を実感しました。
ドイツでは外食の値段が高騰してるんですね、日本も
少しばかり上がったけど、比ではなさそうです。
節約の効果で食費全体が変わらないのは、えらいです。
私は酒を辞めれば、一気に半減しますけどね。
日本の卵も現在は、1個30円位ですよ~、
一度上がったモノは下がらないでしょうね。

tomo@日本ビール党の部屋さん * by おんだなみ
そうなんですよね~ すべての要因が物価高につながってますよね、
これが、続くと更に高騰するのかな~
要因の一つ、ウクライナの事も先行きが見えないですね。
tomoさん近くのスーパーも、そんな感じですね。

Comment-close▲

2023-09-02 (Sat)

やっぱり山本甲士!

やっぱり山本甲士!

近所のイオンに行く通り道にあるブックオフには、買い物ついでに寄り定期的に110円コーナーを物色しています。ある日、山本甲士の作品がたくさん置いてあったんで、即買い!この著者の作品、どれを読んでも、ちょっとだけ元気になって前向きな気持ちになるってとこが、いいのです。ハッピーエンドの小説の中には、「上手く行き過ぎ」感が大きくて、ちょっとシラケたりする時もありますが、氏の作品は、その辺のさじ加減が上手い。...

… 続きを読む

No Subject * by green
おんだなみさんが時々紹介されている山本甲士さんの本、いつも気になりつつまだ読んだことがないのです。
今度図書館で借りてみることにします!
そうそう、借り手が多くて分厚い本は、延長ができないので、なかなか手が出ないです・・
この本、本当に分厚いですね!100円玉2枚分!

No Subject * by ティコティコ
山本甲士のちょっとだけ元気になれる作品
面白そうですね~
満州があった時代を舞台にした歴史空想小説
地図と拳は読んでみたいですが近所の図書館では260人以上待ち!!
なかなか人気が有るんですね。

日々の猛暑&酷暑・・・もう、酒飲んで昼寝しかないわ・・・解ります。それにしても苦しく暑い日々です‼


No Subject * by わぐま
山本さんの本って「上手く行きすぎ~」って思いけど、なんだか許せちゃうんですよね(笑) で、ほとんどの本に筋肉と釣りが出てくる!
↑の、3択があって・・・ってやつ、読んだ記憶があります。面白いなぁと思った・・・んだと思う。
髪型で人が変わるのも読んだ。そうなのよね、何かきっかけで変わるんだよね。
そーいうのを描くのが上手い作家さんですよね。そうそう、マジック3も読んだけど・・・ブログには書いてないかった。
「とげ」これって、、、山本さんには珍しくブラックな本じゃ無かったっけ??「カビ」ともうひとつ(忘れた)で、3部作のやつ!!
インスタで乗せてたやつですね。200円分ある!分厚い!って思ってた。そうそう、暑いから集中力が続かないんだよね~~~。少し涼しくなったら読めそう??

9月になり、 * by xiromin
今年もあんまり本を読んでいない、と反省していたところにおんだなみさんの読書記事〜。これではまずいと気合いが入りました。
私は山本甲士さんの本は読んだことないですが、読むとちょっと元気に前向きになれるストーリーっていいですね。あいにくヘアスタイルをガラッと変えてみて成功したことは自分ではないんですが(笑)、そういう時ってやっぱりマンネリから脱出し何かを変えたいって思いがあったりします。
分厚い本も、上手く入り込めればあっという間に読めちゃいそうですが、暑いとほんと集中力がもたないですよね。こっちだと気候はまだいいとして、私の場合は視力とか画材病とかオレオとか、それ以外の要因もありなかなか…(笑)。
しかし、2023年も残り4ヶ月なので、本をしっかり読もうと心に決めました。久々の読書記事、楽しみにしていてください(いつ書けるんだか…。)

No Subject * by tomo@日本ビール党の部屋
山本甲士好きの方が引っ越しか何かでまとめて手放したんでしょうか。
お安く好きな本がゲット出来て本もまた読者を得て、幸せですね。

greenさん * by おんだなみ
是非、読んで頂きたいです。
まずは、短編連作の「迷犬マジック」がサクッと読めるので
おススメです。
この位、厚くて重い本、2週間じゃ読み切れないよ~
って感じです。

ティコティコさん * by おんだなみ
山本甲士、スルッと読めるのでおススメです。
地図と拳は、まだ前半の少ししか読めていないまま
返却する事になりそうです。
260人待ちとは、借りれれるのは何年後?って感じです。

暑さのせいで、集中力は落ちて、能動的な活動が出来ないです。
今日は雨のせいで、暑さは落ち着いてますけどね。

わぐまさん * by おんだなみ
そうそう、上手く行き過ぎなんだけど許せる。
筋肉と釣り、作者の趣味が色濃く出てるのかな?
めぐるの選択もかみがかりも読んでるんですね~
マジック3も既に読んでるんだ~、さすが!
「とげ」 などの3部作は不幸の連鎖からの脱出劇ですね、
前半はかなりブラックの様です。
あの分厚さ、思わずインスタに上げましたが、結局読めずに返却です。
暑さって、やる気を削ぎますよね~ 涼しくなって読めるかな。

xirominさん Re:9月になり、 * by おんだなみ
ま~、xirominさんは、毎日のスケッチに、チェロ、ヨガがありますからね~
その間に、読書を入れるのは難しいでしょう。
山本甲士、日本への一時帰国の時、ブックオフ訪問の際は
是非、手に取って見て下さい。
ヘアスタイルの変更、いい時も悪い時もありそうですね、
生活でのマンネリ、ちょっとした事で変わったら嬉しいです。
やっぱり暑くて厚いと、集中力が出ません。
画材病、続いてますね~、ま、悪くない。
23年、何か心に残る1冊が見つかるとイイですね。



tomo@日本ビール党の部屋さん * by おんだなみ
あ~、そういう感じで、たくさん出たんでしょうね。
安くゲット出来て嬉しい反面、作者の事を思うと、
ちょい罪悪感もあります。


Comment-close▲

2023-08-23 (Wed)

スマホがいきなり壊れた!

スマホがいきなり壊れた!

仕事中の昼間、ちょっとスマホを見ようとしたら、何故か、うんともすんとも言わない。電源ボタンを長押しすれば解決するかな?と思い、いつもより、ちょっと長めに押してみたが、画面は真っ黒なまま。しかも本体が通常よりも熱を持っている・・・・これって壊れた~?ネットを見れば、何かの解決法が見付かるのかもしれないが、勤務中、スマホ以外はネット環境が無いので、それも出来ない。こりゃ~困った、 と言うか、かなり焦っ...

… 続きを読む

No Subject * by わぐま
いきなりケータイが使えなくなったら焦りますよね^^; 
この暑さで、スマホも熱中症になってしまったのかな? スマホも想定外の暑さなのかな。
同じような症状になってしまったら、↑は参考になりますね^^

わぐまさん * by おんだなみ
いや~、かなり焦ったし不安を覚えたのですが、
生活の、かなりの部分を依存してた事を認識しました。
スマホも熱中症に成る位の暑さは、早く過ぎて欲しい~
ま、今度同じ状況になっても焦らずに済みますけどね(笑)

No Subject * by tomo@日本ビール党の部屋
今回は大丈夫だったみたいだけど、私が以前見たニュース記事ではスマホが熱くなった時に保冷剤や冷蔵庫で急激に冷やすと結露で致命的な故障につながるリスクがあるのでやめた方が良いと書かれてました。
じゃあどうすればいいのか、ウチワか携帯扇風機かなあ。
リスタートのやり方、参考になりました、ありがとうございます。

No Subject * by green
とりあえず復活できてよかったです。
スマホも暑すぎる夏で少々お疲れだったのでは。。。
冷蔵庫に入って少しは疲れがとれたかな。
前もって動かなくなったときの対処法を確認しておくことは大事ですね!

電源ボタンと音量ボタン、なんですね。 * by xiromin
覚えておこう、再起動の方法。
突然スマホがうんともすんとも言わなくなったら焦りますよねー。個人的に、できるだけスマホには依存しないように、とは思っていますが、最近はスマホがないとどうしようもない場所とかもけっこうあるから、出先とかで急に動かなくなったらかなり困りますよね。
そういえば、バッテリーがすぐに熱くなっちゃうとかってよくスマホを冷蔵庫で冷やしていた知り合いがいますが、それはそれで効果はあるんでしょうか?

tomo@日本ビール党の部屋さん * by おんだなみ
確かに、そう言われると危険な方法ですね、
中の電子部品が結露して致命傷に成る気もします。
リスタートのやり方は、他の機種でも通用するかは
分かりませんが、そんな時が無いとイイですね。


greenさん * by おんだなみ
いや~、復活した時は涙ものでした。
いつもの場所に置いてたのに、酷暑のせいですね。
冷蔵庫にいれたのは、あまり意味が無かった様で、
逆に危険だった気もします。

xirominさん Re:電源ボタンと~ * by おんだなみ
この方法が、他の機種にも有効かは分かりませんが、
同じボタン仕様であれば試してもいいかもです。
意識してませんでしたが、かなりスマホに依存して居る事が
分かり不安な状態でした。
今回は無事でしたが、冷蔵庫に入れるのは、内部結露を起こし
故障の原因になる可能性も指摘されたので危険ですね。


No Subject * by ティコティコ
スマホでは今までそんな事は無かったですが
パソコンではイるとンターネットに繋がらないことが最近よく起こります。
再起動するとつながることも有りますが駄目なこともあり新しいパソコンに変える悩んでいます

だましだまし使うというのは面倒で不合理なので不備の起こらない新しいパソコンにするほうがいい気がしています。

No Subject * by べる
機種変してまだ1年なのに壊れたとしたら困りますね。
とりあえず、再起動かけられてよかったですね。
私も、突然パソコンがネットに繋がらなくなって焦ることは
結構あります。めちゃくちゃパニクります^^;
ブログの記事かけなくなっちゃうし、図書館
チェックも出来なくなっちゃうし。メール受診が出来ないのも
困りますね(ほとんどが不要メールですけど)。うちのパソコンも、
もうだいぶ古いので、いつ壊れるかと戦々恐々としています・・・^^;;

Comment-close▲